情報拡充してまいりますので、下記のほか疑問点がございましたら、お問い合わせフォームをご利用ください。
講座・講演について
-
どこから申し込めば良いの?
コチラからお申し込みください。
-
今後の予定を一覧できませんか?
イベントカレンダーをご覧ください。
-
子育て学講座ってなんですか?
『子育て学講座』は、「こうしなきゃだめ!」という内容ではありません。子育てに頑張るふつうのパパママが、無理せず自分たちらしい子育てを楽しむことを目的に、次の2つのことを学びます。
- その子のありのままに寄り添う“子どもの愛で方”
- 子育てを通し大人も育つ“育ち合う家族づくり”
子どもを認めてあげる視点や、自分自身を整える大切さとその方法、家族の在り方など、日常の子育ての役に立つヒントを、ワークも交えて楽しくお伝えしていきます。
- 詳しくはコチラを御覧ください。
-
CFC(チャイルド・ファミリーコンサルタント)ってなんですか?
一言でいうと「子どもの専門家」でなく「子育ての専門家です。
主に幼児期の子どもを対象にしていますが「自分らしさを備え自ら伸びるチカラを育む」ため、「子どもの徳性を把握し伸ばす」また「保護者を理解し子育てのためのファミリービルディングを支援する」という2軸で子育てのホームドクターとして家庭に寄り添う存在になることが最終目標です。
- CFCについて詳しくはコチラを御覧ください。
CFCについて
-
コースの種類や開講時期について教えて下さい。
CFC養成講座はベーシックコース(年2回5月~、11月~)、アドバンスコース(年1回10月~)の開講をしております。
-
興味はありますが、実際にコースに参加するか迷っています。
ベーシックコースは無料でご参加いただける体験講座(1回:2時間)をコースを数回行っています。水曜夜もしくは土曜の午前で数回設けており、託児がある日もございます。詳しい日程は下記ページでご確認の上、お申込下さい。
-
ベーシックコースは振替え受講は可能ですか。
可能です。水曜日2回分の講座を土曜日終日で行います。
両日程とも難しい場合は、後ほど配信する動画を利用し学習していただけます。 -
各コースにかかる費用について教えてください。
ベーシックコースは平日・土曜・オンラインコースともに\91,800です。(入会金・教材費・消費税を含む)
アドバンスコースは\100,000と、教材費が\5,000です。 -
アドバンスコースから受講したいのですが。
アドバンスコースはベーシックコースを終了された方が対象となっております。ご了承下さい。
-
参加費用以外にかかるものはありますか。
各コースとも事前課題として数冊の課題図書を読んでいただきます。新書を購入した場合、4,000円程度ですが、図書館などで借りていただいても構いません。
-
資格を取得後の、資格を活かした働き方について教えて下さい。
資格を活かした働き方につきましては、修了試験合格者の方は、ベーシックコース修了後は講座講師(パパママ向け、保育園等にて) が可能となっています。
アドバンスコース修了後はCFCプロフェッショナルとして協会から認定され、子育て中のご家族に向けて個別相談が受けられる状態を目指します。 -
オンライン受講の場合、どういった形での受講になりますか。
オンライン受講ですが、リアルタイムの遠隔受講の形となっています。オンラインの方にも音声ないしはチャット機能でワークを行っていただけます。
また、後日全受講生に向けて動画配信も行いますので、オンライン・会場や出欠に関わらず動画の閲覧が可能です。 -
事前・事後課題はどのようなものでしょうか。
事前事後あわせて毎回3テーマ程度です。課題図書の感想を書いていただく事がありますので、読書は計画的に進めていただくとスムーズかと思いますが、その他は講座内容に対するご自身の考察を書いていただくものが大半です。
-
修了試験が心配です。
試験には講座で資料の持込が可能です。記述式ですので暗記力を問うようなものではなく、受講時にCFCの基盤を正しく理解して頂いているかを確認するものです。基準に至らない場合は、後日レポートを提出いただく形でサポートさせていただきます。
-
期間中に修了できない場合はどうなりますか。
基本的には同期での振替や動画学習をお願いしておりますが、ご事情によっては次期(12期であれば13期)までにご参加いただく事ができます。ご相談下さい。