私たちの仲間を紹介します

家族の育ちあいを支援する、CFCの仲間たちをご紹介します。

子育て学協会理事・CFCプロフェッショナル・システムコーチ(CCR Global Japan)・産業カウンセラー
河本 晃
かわもと あきら
サラリーマン歴32年目の54歳。 社会人4年目の長男と社会人2年目の長女と妻の4人家族。
人と人の間にある関係性の奥の深さと可能性を強く感じていて、会社では様々なチームへのコーチングを担当しています。CFCとしての活動も家族という関係性をテーマにライフワーク的に取り組んでいます。目に見えないところに大切なものがある。人生オモシロイですね。
CFCを学んだきっかけ・変化など
妻との関係性が極めて悪い状態になったことで悩んでいる時に、「家族」というものを学びの対象として講座を提供されていることを知りCFC養成講座を受講しました。子どもの育ち、家族の育ち、そして、自分自身の育ちを体系的かつ客観的に棚卸しすることができ、落ち着いて自分の思考や行動を見つめる中で、自分自身についての理解が深まっていったと思います。そうすると、自分の思考や行動が少しずつ変化していき、鏡のように妻自身も自分探究を進めるようになり、その後数年かけて全く新しい夫婦関係になっていったプロセスは私の財産になっています。
子育て学協会理事・CFCプロフェッショナル・国家資格キャリアコンサルタント
浅古 尚子
あさこ なおこ
1981年生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程卒業後、出版社に勤務。25歳で株式会社リクルートに転職、ブライダル事業部にて営業マネジャー経験の後、育休を経て経営企画部に復帰。社会課題解決の新企画プロデュースや、自治体との協働事業に取り組む。35歳で独立し「その人らしい”成長”を後押しする」を軸に、キャリアコンサルタント、プロコーチとして個人向けの支援から、企業の組織開発も手がける。2児の母。趣味は御朱印集めと、発酵食、時代小説。
CFCを学んだきっかけ・変化など
長女を出産するタイミングでCFCと出会いました。当時、バリバリ仕事をしており、「サボテンすら枯らしてしまう自分が子育てなどできるのか?」と不安を抱いていました。けれど、CFCの「ともに育ち合う」という発想が、肩の力を少し軽くしてくれました。「子育てという新しい世界」を味わっていく、そんなガイドを学べたように思います。その後、次女が生まれ姉妹を育てる中で、引っ越しをして新しい環境で暮らす中で、さまざまな変化と共にCFCで学んだ視点が活きています。子育ての環境は人それぞれ違い、育ち合う親子同士もそれぞれです。だからこそ、「彩豊かな育ち合い」になるようにサポートさせていただければ嬉しいです。
子育て学協会理事・CFCプロフェッショナル
前田 陽子
まえだ ようこ
現在、(株)リクルートの特例子会社で障がいをもつ方々と一緒に働いています。CFCの学びは私自身にも大きく影響することがあり、一番印象深いのは『かもの法則』です。
人は多面的なところがあり、今見えていることだけがその人すべてではない、こうだったかもしれないし違うかもしれないと思うだけで、色々な可能性が見えてきてあまり腹が立たなくなりました(笑)
私自身に子どもはいません。なので、お母さんの想いは想像するのみです。でも、気持ちはお父さんにもなれますしおばあちゃんにもなれる、そして何より子どもたちにとって一番の味方になれる、そう思っています
CFCを学んだきっかけ・変化など
短大を出て幼稚園教諭の資格を持ちながら先生にはならず、色々な仕事をしてきました。その時代は資格を取ったら幼稚園の先生くらいしか生かせる仕事がなく、なんだかそれは自分なりに違うなと思っていましたが、子どもたちと関われる機会があれば接点を持って過ごしてきた中でCFCと出会い、まさに私がやりたかったことはこれだ!と思い、迷いなく学び始めました。
子育て学協会理事・CFCプロフェッショナル・助産師/看護師/メンタル心理カウンセラー
やまがた てるえ
1975年生まれ。北海道出身。臨床経験5年、自身の子育てを通して、孤独な子育てや葛藤の多い経験をしました。親子が「育ち合う」この時に暮らしを心地よく過ごし、子どもを信じて見守る気持ちを育てるサポートができればと日々活動を続けています。千葉県松戸市を中心に、親子広場の子育て相談を15年以上行っています。個別相談、子育てや性教育講座など、ニーズに合わせた講座開催や、講義のアドバイザリー、起業女性へのアドバイスなど多方面で声をかけていただいております。小さなころから、文章を書くことが楽しく、そのご縁から2010年に1冊目の本「13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと」を出版、以後計6冊の本を出版させていただきました。現在は松戸市教育委員会教育委員の2期目後半を迎え、教育行政にも関わりながら、Well-beingを軸として、親子の育ちあいをサポートを行ってます。
好きなこと:読書、コーヒーを淹れること
CFCを学んだきっかけ・変化など
2015年に娘たちが当時小学校の低学年の時に子育て学講座に出会いました。当時子育て支援者も手探りだったこと、自分の子育てにも自信を持てない日々、「目から鱗」の落ちる直美先生の講座に出会い、学び続けたいと思い2016年にCFCを取得しました。
学んで気づいた「お母さんだけが子育ての中心」にあるような支援の在り方への疑問を大切に、「子ども中心」家族の育ちあいが安心安全な気持ちで行われる「家族支援の重要性」を自分の子育て支援の中核に置くようになり、より視野を広く持ち、かつ家族の視点でのアドバイスはたくさんの方に「またお話しを聞いてほしい」と声をかけていただくことが増える菊花にもなりました。家族が育ち合う愛おしい存在であり、一人で頑張り続けず「一緒に、ともに育ち合おう」とするそれだけでも、子育てという正解のない大きな海原の航海がずいぶんと楽になるのではないか、と日々思いながら子育て支援をさえていただいています。
また、発達心理学を学んだことをきっかけに、現在保育士資格の取得に向けても勉強中です。CFCの学びが土台となってとても楽しくまなべています。
CFCプロフェッショナル
川合 良子
かわい りょうこ
京都大学経済学部卒。株式会社リクルートにて、新卒・中途採用、人事管理システム導入コンサルティングのプリセールス、スクール情報誌の営業企画などに携わる。産休・育休を経て復職後は、ワーキングマザーの両立支援にも携わり、自らもワーキングマザーとして、働くママ同士の情報共有の仕組みづくりを担当。
退職後は、2児の母としてビジネスとは全く別世界の子育てに日々悩みながら奮闘。
子どもたちが中高生になった現在は、幼稚園、小学校などでの講演、ワーキングパパママ向けランチタイム講座などにて活動中。
CFCを学んだきっかけ・変化など
ある時期に、不安定になっていた子どもたちのことを子育て学協会会長山本直美先生にご相談に行ったのがきっかけです。そのときにいただいたアドバイスを実行してみたら、子どもたちがみるみる落ち着いていったので、まずは自分と家族のために学びたいと思いました。
学んだ後も、日々、事件が起こり、悩みは尽きないのですが、考え方の拠り所を得られたことで、迷いが少なくなり、自分なりに納得のいく答えを探せるようになりました。思春期になった子どもたちに向き合うにあたっても、CFCの考え方が活きていて、 人の健全な成長のために大切なことは普遍的なのだなと感じています。パパやママが少しでも自信を持って子どもや家族に向き合えるようになってもらえたら、と願いながら活動しています。
CFCアソシエイト・あそびの専門家
清水 美恵
しみず みえ
こどもの育ちとあそびの専門家。
玩具メーカーでの商品企画開発、KCJ GROUP 株式会社でのキッザニア東京の創業に携わったのち独立。親子教室の講師、保育園の立ち上げ支援などに携わる。現在は、親子あそびの専門家として、こども/親子のための活動プログラムや展示コンテンツ等の企画、親子ワークショップの実践、こどもに関わる大人のための講座や研修等を行う。2児の母。
著作『あそびのじかん-こどもの世界が広がる遊びと大人の関わり方』英治出版
サイト:https://kocp.net/
CFCを学んだきっかけ・変化など
高校生の頃、ボランティア活動で様々な特性を持つ子どもたちと出会ったことをきっかけに、ずっと、子どもたちと向き合い続けてきました。子どものことを知れば知るほど彼らは魅力的で、もっともっと深く知りたいと思う気持ちはどんどん募っていきました。
また、高校生だった私も、社会人となり、母となり、子どものことを考えていくためには、子どもをとりまく大人たち、とりわけ、母や父のことも想い、共感したりサポートしたりしていくことの必要性も感じるようになっていました。そんな時に、CFCという講座がスタートすることを知り、すぐに受講を決めました。子どものことだけではなく、その子どもが、まわりの人たちとどんな風に関わり合い、どんな影響を受けているのかに目を向け、家族ごと大切にしようとするCFCの考え方は、今も、私が保護者の方たちに何かを伝える時に、大きな支えとなっています。
CFCアソシエイト・プロコーチ(CTI認定CPCC取得)
馬場 純子
ばば じゅんこ
名古屋大学卒、株式会社リクルートにて営業・人事業務・代理店統括マネジメントを経験。現在、ホットペッパービューティアカデミー研究員。2児の母。CFC資格取得後、2度の産休・育休・復職経験と、仕事と育児の両立に奮闘する経験を活かし、2015年から在籍会社にて「子育て学講座」を定期的・継続的に開催。
大切にしていること:1mmでも半歩でも小さな学びを積み重ねること
好きなこと:人が変化する瞬間に立ち会うこと
CFCを学んだきっかけ・変化など
「自分が親にされたように子どもにしてしまう」という悩みから、コーチングと子育て学の勉強を始めました。子育てする上で大事にしたい考え方の「軸」、親も子も共に「育ちあう」というスタンスを学び、完璧でなくていい、トライ&エラーをしていこうと、力を抜いた子育てができるように。より学びを深めたいという気持ちから、CFC資格を取得しました。
すでに2人の子どもは大きくなりましたが、今でも対話できる関係性であるのは、子育て学の学びがあったからこそだと思っています。
CFCアソシエイト・国家資格キャリアコンサルタント
砂田 梓冴
すなだ あずさ
1979年生まれ。女子美術大学を卒業後、人材業界で社会人のスタートを切る。株式会社リクルートにて若年者を対象とした人材紹介に従事し、不妊治療をきっかけに退職。出産後はIT企業での社内研修講師として勤務後、2019年に独立。就・転職希望者向けのセミナー講師、社会人向けの研修講師などを中心に活動をしている。
1児(男子)の母、特技はカラオケで、最近始めたウクレレに没頭中。
CFCを学んだきっかけ・変化など
息子が1歳の頃に産後クライシスを経験、夫婦仲が最悪な状態となり離婚まで考えた時期もあります。育休を終えて復帰していくママ友達を見て、自分が社会から取り残されていく焦燥感もあり、このままではいけないと、藁をも掴むような思いで子育て学講座を受講しました。「家族は創るもの」「まずは自分の心の安定」というキーワードに感銘を受けたことを覚えています。その後の養成講座で学びを深める中で、ダメな自分も肯定できるようになったことで、夫婦の関係が変化し、今では子育ての戦友のような関係性を築くことができました。私の経験が誰かの役に立てればという想いで、今後もCFCとしての活動をしていきたいと考えています。
CFCプロフェッショナル・英語コーチ
丸山 佳代子
まるやま かよこ
1980年生まれ。家族との死別、介護などを経験し、「なぜ生きるかどう生きるか」「どうしたらみんなが平和に暮らせる世界になるか」に幼い頃から深く関心を持つ。東京都立大学人文学部卒業後、渡英。写真を学んだ後、ツアーコンダクターとしてヨーロッパ・アジアを中心に各地を旅案内。311をきっかけにドキュメンタリー映画配給の事務局、結婚を機に保育士コンサルとわらべうた指導に従事。長男の出産後、NVC(非暴力コミュニケーション)を用いた対話を生み出すファシリテーター養成講座6期を修了。自己対話・自己受容から、対立を超え対話し育ち合うプロセスを体感的に学び続ける。現在は英語上達を目指す人のための英語コーチング業。友人から「子育ても自分も大切にする丁寧と手抜きのスペシャリスト」と言われ大いに気に入っている。
二児の母。趣味は旅、フィルム写真、ダンス、音楽、食べること。好きな場所は空港、南国、イタリア。BTSの大ファン。
CFCを学んだきっかけ・変化など
保育コンサル業に従事していた頃、その子らしい成長発達を応援するかかわり方に関心を持ちいろいろ調べていて「子育て学講座」に出会いました。ハウツーやスキルというよりも、子どもに向き合う時の心のあり方や考え方を体系的に教えてもらえるところに興味が湧き受講。「育ち合う」という考え方に深く共鳴しすぐにCFCを取得しました。
最初は、保育者目線で、子どものことを世のパパママに伝えたい、という意気込みだったのですが、自分が親になってみて、響き方がだんだん変わってきて・・・。「一人でがんばらなくていい」「完璧じゃなくていい」そんなメッセージに、肩の力を抜くきっかけをもらっています。漠然と「肩の力抜いていいよー」と言われても「根拠は?」と思ってしまう、まじめで思考優位だった当時の私にとって、学問ぽく体系的にまとめられているのも、かえってとっつきやすかったです。感覚や感情よりも、思考バリバリの方は多いと思うので、そういう人たちが、おおらかな子育ての世界に安心して一歩踏み出すきっかけに、これからも子育て学が届けられていくといいなと思います。