ダイバシティー推進・子育て支援
プロジェクトとしての活動内容は、貴社ご要望に応じてカスタマイズ致します。「共働きが当たり前の社会の到来」に向けて、本質的且つローコストな「従業員の子育ての悩み予防プログラム」を実施しませんか?
様々な職種や環境の中で、「子育ての不安」はすべての従業員に共通することでもあります。情報を提供する場や時間を作ることで安心して働いてもらうことができます。
集合することができなくても、TV会議などを使い、子育て知識や仕事やキャリアの考え方、同じ状況の仲間との共有できる場は、女性自身が子育てによって自分自身のキャリアをあきらめることを防止する効果もあります。
女性活躍推進施策として、育児休職・時短勤務の制度拡充、事業所内保育所などが導入されたのと同様、企業の活力・競争力向上のためにご検討ください。
お問合せ:こちら
コンサルティング・子育てコンテンツの提供
子育て学協会の持つ、「幼児期からのアイデンティティ教育」「ファミリービルディング」のメソッドを使い、各種コンサルティングやコンテンツの提供をさせていただいています。未来志向でその人らしさを大切に尊重し合う考え方を活かし各種活動をしております。お問合せください。
お問合せ:こちら
園向け研修
子育て支援者の育成の一環として、幼稚園・保育園職員向けの研修を請け賜ります。
- 保育士のための新入社員マナー研修
- 絵本から広げる遊び研修
- リーダー・主任研修
- 園長研修
保育園・幼稚園 保護者向け講座も請け賜わります。(以下は実績がある講座の例)
- 『子どもの将来に繋がる躾』
- 『子どもを取り巻く7つのパイプ人的環境を知って子育てに活かそう』
- 『自律に向けてできること』
- 『健全な成長のための言葉かけ「褒め方・叱り方」 』
- 『子育てのためのファミリービルディング~家族を<創る>~』
- 『子育てのためのファミリービルディング』
- 『パパのためのファミリービルディング』
- 『復職にあたっての子どもへの接し方のポイント』
- 『絵本と遊びで育む学ぶ意欲と考える力』
- 『子どもの可能性を広げる「絵本の時間の作り方」 』
- 『 「自ら伸びる力」を育むために親として知っておきたいこと』
お問合せ:こちら
実績
- あきやま保育室様
- 株式会社アイ・エス・シー様
- キャリアフィールド株式会社様
※共催で一般参加可能な園長研修を実施中